腑に落ちる話

一読して、すんなりと腑に落ちる話である。本土の新聞やテレビが伝えない、少なくとも正面から伝えていない話である。 沖縄に駐留する海兵隊の存在は、本当に抑止力として機能しているのか。 普天間基地の辺野古移転は、本当に唯一の選択肢なのか。沖縄の地元紙が解説している。


今日の沖縄タイムスの「タイムス×クロス:翁長・菅会談を読み解く・海兵隊=抑止力は真実か?

同コラムは「沖縄基地の真相は、在沖米軍の中で最大兵力、最大の基地面積を占める海兵隊は沖縄でなくても《沖縄に駐留しなくとも》機能するが、日本国内では米軍の駐留を拒否するということが沖縄基地問題の深層に隠されている。真実を見えなくするマジックワードが「抑止力」である。」と述べている。

「同盟は大事だと言いながら基地負担を沖縄だけに押しつける。そして基地問題にあえぐ沖縄に対し、「もっと安保の大切さを考えてほしい」と詐欺師のような言説が氾濫する。」とも伝えている。

沖縄タイムスだけでは信頼できないというのであれば、同じく本日の琉球新報がその社説で「日米防衛相会談 悪質な印象操作はやめよ」と主張している。

そもそも「抑止力」があるとすれば空軍や海軍による制空権・制海権がそれであって海兵隊ではない。だとすれば海兵隊の常駐は必要なのか。海兵隊が師団規模で米国外に常駐するのは沖縄だけである。戦後70年もたって軍事占領に等しい状態を考え直さないのは思考停止に等しく、およそ独立国家とはいえない。

政府も本当は「辺野古が唯一」でないことなど分かっている。先日も森本敏元防衛相が「海兵隊が沖縄にいなければ抑止にならないというのは軍事的には間違い」と明言したのが、それを如実に示している。
分かっていて繰り返すのは、一般国民に「唯一」という誤解を刷り込むのが政府の狙いだからだろう。悪質な印象操作だ。もうこんな虚言はやめてもらいたい。

 

関連の記事


カテゴリー: 敗戦後70年, 茫猿残日録 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください