神無月晦日

十月三十一日である。2016年も残り二ヶ月となり、新聞折り込みにはお節折り詰めや年賀状印刷の広告が溢れている。贈ることも届くことも無くなったお歳暮の広告も目白押しである。我が鄙里の雑木林は紅葉にはまだ早いものの、満天星や花水木が少しずつ色付き始めているなかで、赤い実が目立つようになってきた。そこで、幾つかの赤い実を撮ってみるのである。

先ずは、千両の実である。低木の枝先に艶やかな赤い実を付けるセンリョウはいち早く色づくが、いち早く鳥たちに食されてしまう。正月の切り花用にはネットをかけて保存するのである。20161030senryo

千両と云えば万両であるが、こちらはまだまだ青くて、これから朱色を増してゆく。20161030manryoこちらも正月用の切り花に重宝される南天である。ネットで覆っておかないと瞬く間に野鳥の腹に納まってしまう紅い実でもある。20161030nanten

同じように小さな赤い実をたわわに実らせているのは野薔薇である。名前はノイバラであるが、春に白い花を楽しませ、秋に紅い実を楽しませてくれる。20161030ibala

紅い実を雑木林に探していたら、アオキの葉陰にカラスの枕を見つけた。20161030kalasunomakula

紅い実の掉尾を飾るのは、収穫を終えた柿の梢に残した木守柿《きまもりがき》である。収穫に感謝するとともに、鳥たちへのお与えでもある。秋空を背景に朝日に映える木守柿である。本日のベストショットと自画自賛する。20161030morigaki赤い実ではないけれど、黄色い実をたわわに実らせている、甘さを増して収穫時期もまじかな蜜柑。酢橘は採り終えたが柚子に香母酢《カボス》はまだ青い実である。甘夏や八朔は年を越してからの収穫である。20161030mikan

赤や黄色の稔りは多くても花は少ない今の時期であるが、ザクロの花がまだ残っている。昨年くらいから結実を待っているが、未だ稔りには至らない。20161030zakulo

晩秋の花、石蕗《ツワブキ》が咲き始めた。木陰に植えてあるから深緑の中で黄色が目に鮮やかである。20161030tuwabuki

春に花咲く木瓜《ボケ》が数輪咲いている。これも不時現象のひとつか。20161030boke

2016年も残すところ二ヶ月、月日の経つのはなどと月並み言を云う気はないが、過ぎてみればやはり速いなというのが実感である。歳越せば数え七十四歳、後期高齢者にも健康余命満了期にも近くなる。なにかと体調不全を訴える家人のことを思えば、我が身の今の体調を維持して「鄙からの発信」三千号を目指さねばと思う神無月晦日なのである。

関連の記事


カテゴリー: 四季茫猿 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください