初夏、白い花

 初夏の緑には白い花が佳く似合う。 香りの好い梔子(クチナシ)の花、名前と匂いで好まれないが日陰に咲く毒溜(ドクダミ)の花、そして茅屋に初めて花を付けた沙羅(サラ、シャラ、夏椿)の花。
好まれるクチナシも花の命は短くて、雨にあたれば花びらが茶色く変じます。 シャラは朝開いて夕刻には散ってしまいます。 でも初夏とはいいながら夏至近くの陽射しは葉陰の陰影色濃く、だからこそ花の白さを際だたせます。 では初夏の花三題。


 何はさておき、我が沙羅の初花です。

 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
 おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
 たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ (平家物語冒頭)

   
 そして、こんな風にも撮れるドクダミです。
 今朝の庭先からコップに活けてみました。
 十薬とも別称される薬効の高い草なのです。
  
 次いで、クチナシの花です。
 撮影場所は京都梅小路蒸気機関車館です。
 黒金に光るSLと白い花がよく似合っていました。
 蒸気機関車の話は近く載せます。
   

関連の記事


カテゴリー: 只管打座の日々 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください