受信メールの整理

【茫猿遠吠・・受信メールの整理・・02.11.02】
 茫猿の『鄙からの発信』メールマガジンを購読いただいている他にも、多くの
メールが届いて、受信トレイが雑然としていませんか。何日かすると過去のメー
ルを読もうとしても検索しないと在処が判らないということはありませんか。
『今回も先刻承知という方は、無視して下さい。』
 電子メールソフトに付いている「メールの振り分け機能」を利用して、受信メー
ルを整理すると大変便利です。この説明のメールソフトは多くの方が利用されて
いるであろう「 Outlook Express 」に準拠して説明します。
※茫猿は様々な理由で Outlook Express は利用していませんので、一部異なるか
もしれません。詳しくは Outlook Express のヘルプを参照して下さい。
以下は、 Outlook Express のヘルプのコピーです。
※印は『鄙からの発信』のために特定の受信トレイを作成する手順です。
Outlook Express ではメールの振り分けを「電子メール メッセージのルールを
作ると云います。準備作業として「ローカルフォルダ」を「フォルダの作成を選
択します。
※フォルダを作成する際にフォルダネームは「鄙からの発信」にしておきます。
電子メール メッセージのルールを作成するには [ツール] メニューの [メッセー
ジ ルール] をポイントし、[メール] をクリックします。
初めてルールを作成する場合は、手順 3 に進みます。以前にルールを作成したこ
とがある場合は、[メール ルール] タブで [新規作成] をクリックします。
[1. ルールの条件を選択してください]
 ボックスでルールの条件に対応するチェック ボックスをオンにします。少なく
とも 1 つの条件を選択する必要があります。複数のチェック ボックスをオンに
すると、1 つのルールに対して複数の条件を指定できます。その場合、[3. ルー
ルの説明] ボックスの "および" のリンクをクリックし、指定したアクションが
実行されるためにはルールの条件がすべて満たされなくてはならないのか (およ
び)、少なくともその 1 つが満たされればよいのか (または) を指定します。
※「件名に指定した言葉が含まれる場合」にチェックを入れます。
[2. ルールのアクションを選択してください]
ボックスでアクションに対応するチェック ボックスをオンにします。少なくとも
1 つのアクションを選択する必要があります。
※「指定したフォルダに移動する」か「コピーする」にチェックを入れます。
[3. ルールの説明]
ボックスで下線が引かれているリンクをクリックし、ルールの条件またはアクシ
ョンを指定します。
ボックスで "ユーザーが含まれている" または "指定した言葉が含まれる" のリ
ンクをクリックすると、メッセージで検索する人や単語を指定できます。1 つの
条件に複数の人または複数の単語を入力する場合は、[ユーザーの選択] ダイアロ
グ ボックスまたは [言葉の入力] ダイアログ ボックスの [オプション] をクリッ
クし、さらに条件を設定します。
※ここで「指定した言葉」には「鄙からの発信」を入力し、アクションでは先に
作成した「鄙からの発信」フォルダを指定します。
[4. ルール名]
ボックスに表示されている既定の名前を選択し、新しいルールの名前を入力しま
す。次に、[OK] をクリックします。
※ルール名も鄙からの発信とする。
[メール ルール]
タブで既存のルールを選択し、[コピー] をクリックすると、新しいルールを作成
できます。この機能は、既存のルールに似た新しいルールを作成するときに便利
です。
 以上の作業で、『鄙からの発信』メールマガジンは総て『鄙からの発信』フォ
ルダに受信されます。既にダウンロード済みのメールも移動させるには、ヘルプ
をお読み下さい。
以上のようにして、送信者名、件名などでメールを分類整理すると大変便利です。
例えば、件名に「RE」を含む場合とか、メルマガを分類するとか、家族親族グ
ループ、友人グループ、業務関連など特定の送信者毎にグループ整理するとか色
々な整理方法がありますから、研究してみて下さい。
※特にうっとうしいが、さりとて直ちに削除も出来ないEmailに、ソフトハウスからなどの案内・広告Emailがあります。これらのEmailを一括して広告案内フォルダーに移動しておくと整理が楽です。一定期間経過後のEmailは一括削除できます。

関連の記事


カテゴリー: 茫猿の吠える日々 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください