【茫猿遠吠・・ネットワーク構築案・・04.10.18】
2004.10.15開催された新スキーム準備連絡会席上に於いて、説明された「ネットワーク構築事務局案」概要である。
「不動産取引価格情報提供制度の創設並びに個人情報保護法施行に対応する技術的に安全なネットワークの構築案」
一、基本認識
(1)平成17年4月、個人情報保護法施行を機に、世の中が我々に求める情報管理の安全措置のレベルが従来よりも高くなる。我々は、情報を取り扱う専門家集団として、対外的に明確に説明できる情報管理体制を構築し、社会の信用を堅持しなければならない。
特に、守秘義務を負うことにより、安心して顧客から情報提供をして頂ける信頼性の確保は、業務受注の基盤として極めて重要な事である。
(2)個人情報保護法や不動産鑑定業における個人情報保護に関するガイドラインを遵守するには、業務の基盤となる情報の電磁的処理が浸透する流れの中で、万全の技術的安全措置(システムやネットワークのセキュリティー確保)が国や地方公共団体などをはじめとする顧客から強く要望され、これに適切に応えられなければ我々は顧客を失うことになりかねない。
(3)また、不動産取引価格情報提供制度の担い手として、公から情報を受け入れる責任は、民間べ-スによる情報収集とは違う重さがある事にも留意しなければならない。
二、ネットワーク構築案
(1)鑑定協会と士協会
協会と士協会(47拠点)とを、IP網(IP-VPN)で繋ぐ。
※OCNビジネスパックVPN(NTT Bフレッツ、フレッツADSL)
(2)士協会と調査員統括者(分科会幹事等)、調査員(評価員等)
鑑定協会と士協会のネットワークとは別に、士協会と調査員等(評価員で分科会幹事を含む)を、IP網(IP一VPN)で繋ぐ。
※NTT東日本フレッツ・グループ・アクセス
※NTT西日本フレッツ・グループ
※OCNビジネスパックVPN 等
【ポイント】
◎ セキュアな閉鎖網として整備
◎ IP-VPNの利用により、安価で仮想的な閉鎖網の構築が可能
◎ 通信時の盗聴、不正アクセス、改ざん等に対する防御が可能
◎ 本会と士協会、士協会と調査員のネットワークを分離
◎ これにより、サーバ及び通信の負荷が分散
◎ 各士協会の実情に見合った、ネットワーク構築が可能
◎ 合わせて、グループウェア(サイボウズ)を導入
◎ これにより、メディアによるデータ交換、連絡のPC化で効率的処理実現
○ 国土交通省提供の管理システムソフトの導入(上記ネットワークが前提)
○ 一覧表作成、データ検索機能、分科会など割り当て機能
○ 各種帳票印刷
以上を図示した概要は、下記ファイルである。
図示ファイルは、上記の概要及びその他の資料を基にして、茫猿が作成する予想図である。
http://www.morishima.com/cgi-bin/k_data/pdf/bin/bin041010150705004.pdf
三、閲覧体制(士協会内部等)「茫猿注書き」
以上のスキームは事例作成・提供(対国交賞)のスキームであり、士協会内部の閲覧体制にふれるものではない。内部閲覧体制の構築は、以上のスキームに準拠し、同時に構築されたネットワークを利用して行われるものであり、原則的に各士協会の自治に委ねられるべきものである。
その意味において、事例作成・提示(対国交省)事業と地価公示事業は表裏一体を成すものとは云え、峻別されなければならない。
即ち、事例作成作業工程と地価公示日程上から当然に理解できることであるが、作成する事例カードは必ずしも自己の地価公示担当標準地に関わるものとはならない可能性が高い。したがって、一般鑑定評価は云うに及ばず地価公示と云えども作成された事例ファイル(事例DB)を閲覧・ダウンロードして、再度検討の上で公示評価事例として(自己責任の許で)採用することとなるであろう。この公示・調査等利用の為の閲覧システムを別途構築しておかねばならないのである。
従来の作業過程からすれば、一見して奇妙に見えるであろうが、個人情報保護法との関連からすれば、公示作業に係わる事例閲覧といえどもガイドラインの枠から逸脱することは許されず、事例作成工程と同様のセキュリテイが求められることを理解しておく必要がある。
この点の図示については、下記のファイルを参照されたい。
http://www.morishima.com/cgi-bin/k_data/pdf/bin/bin040930105832004.pdf
関連の記事
- 士協会ネットワーク構築 : 2005年9月4日
- NW構築企画要旨 : 2006年10月5日
- 関連情報の掲載 : 2005年2月27日
- 掲載図表一覧 : 2004年10月2日
- 地価公示とネットワーク構築 : 2006年9月4日
- 新スキーム説明会資料 : 2005年8月18日
- 士協会NW構築答申(案) : 2006年10月13日
- 新スキーム情報の整理 : 2005年4月6日
- ネットワークそもそも論 : 2005年10月10日
- 鑑定協会は今 -2- : 1999年3月11日